卒入園式や入学式は、子どもの成長を祝う大切な節目。お祝いの日には、とっておきのコーディネートで臨みたいですよね。
そんな時に重視したいアイテムは、なんといってもバッグです。フォーマルな場にふさわしいバッグ選びは、スタイリング全体の印象を左右する重要なポイントと言えるのではないでしょうか。
本記事では、卒入園式・入学式バッグ選びの基本ポイントをおさらいし、シーンに最適な本革バッグを、サイズやタイプ別にご紹介します。実際のスタイリングを見ながら、一緒に選んでいきましょう!

卒入園・入学式バッグ選びの基本ポイント
① 素材は本革がベスト!サブバッグには…
式典ではフォーマルな装いが求められるため、バッグも品のある素材を選びたいところです。最適なのは本革素材。本革は見た目にも上質感があり、大人の落ち着いた雰囲気を演出してくれます。
一方、書類や子どもの荷物を入れるサブバッグには、軽量で機能的なナイロン製を選ぶのが◎。メインバッグの上品さを損なわず、実用性も確保できるでしょう。
NGなのは、本革素材でもエキゾチックレザー(クロコやパイソンなど)のものや、ビビッドな色のもの。派手さは控えて、清楚な印象にまとめたいです。 どうしても華やかな色が好き!という方は、裏地などで遊び心を加えるのがいいかもしれません。


② 色選びのポイント!ブラック 以外にも
バッグの色は、コーディネート全体のバランスを考えて選ぶと、より洗練された印象になります。

◎定番のブラックはオケージョン全般に活躍
どんなスーツやワンピースにもなじむ万能カラー・ブラック。この色のバッグは、良いサイズ感のものが一つあれば、オケージョン全般に使いまわすことが可能です。卒入園・入学式だけでなく、結婚式・法事などのフォーマルシーンでも持ちましょう。
どんなコーディネートにも合うので、もちろん日常のカジュアルなスタイリングにも最適。


◎今っぽく個性を演出するニュアンスカラー
また最近は、ブラック以外にも上品なニュアンスカラーを選ぶ方が増えています。服装に合わせたカラーを選ぶと、統一感のある洗練された印象になるでしょう。ご自身のキャラクターに合わせてカラーを選ぶこともおすすめです。
例えば、オールホワイトコーデにグレージュを合わせれば、清楚で女性らしい印象。
ベージュトーンにトープなら、雰囲気に柔らかさと温かみをプラス。
ネイビー系のスーツにサックスブルーで、知的で爽やかさ。
そしてグレー系のスーツにスモーキーピンクは、人と被らないお洒落さをアピールできるはずです。

③ サイズ選びは持ち物を考えて
式典は、意外と荷物が多くなりがちです。
ここからはメインバッグに入れる荷物をしっかりおさらいして、バッグを実際に選んでいきましょう。持ちたいものに応じて、適切なサイズを選びます。
おそらくメインバッグ(本革バッグ)に入れるべきは、このあたり。
・お財布
・スマホ
・ハンカチ
・ティッシュ
・メイク用品
・カメラ
・スリッパ(サブバッグに入れても◎)
ご自身のお手元にある必須アイテム、一度並べてイメージしてみてくださいね!

◎ 荷物が多めの方におすすめ
上記必須アイテムに加えて、ペットボトルなどもメインバッグに入れておきたい!ということなら、大容量だけど品のあるブガッティタイプがおすすめ。
ブガッティタイプとは、楕円形フォルムのバッグの総称。はじまりは、某ラグジュアリーブランドが旅行用に生み出した、一つのデザインでした。
さすが旅行用に生み出されたもの。荷物はしっかり入りますが同時に持ちやすく、かっちりとして頑丈な印象も受けます。


◎ A4書類が入ることがマストなら
入学説明会や学校行事で配布されるA4書類をメインバッグにスマートに収納したいなら、トートタイプがおすすめ。ベルトデザインなら、クラシカルな雰囲気が魅力的です。
ナイロンのサブバッグを持っていくならそこに書類を収納するのも一つの手ですが、出し入れする姿の美しさは、やはりレザーバッグに軍配が上がります。
所作の隅々まで美意識を行き渡らせたい方に。


◎ サブバッグを持つなら小さめでもOK
前半でサブバッグをおすすめしましたが、サブバッグと併用するなら、ボストンタイプのコンパクトなサイズ感がぴったり。
ハンドバッグとしてもエレガントな雰囲気があり、フォーマルから普段使いまで活躍します。こちらはユーザー様の実際の着画像。そのコーディネートの幅の広さを、実際のスタイリングをチェックしてぜひお確かめください!
コンパクトなバッグを持つ場合は、お財布もコンパクトなサイズ感に合わせましょう。同じ素材で合わせたら、さらにお洒落な雰囲気に仕上がるかも?


まとめ|本革バッグで品格ある装いに
卒入園・入学式では、バッグ選びひとつで全体の印象が変わります。
✔ 素材は本革が◎。品格と高級感をプラス
✔ ブラックは万能、ニュアンスカラーで個性を演出
✔ サイズは持ち物を考慮し、シーンに合ったものを選ぶ
式典だけでなく、仕事や普段使いにも活躍する本革バッグを選ぶことで、長く愛用できるアイテムになります。ぜひご自身に合った一品を見つけてくださいね!
>>>バッグシリーズをもっと見る<<<
ちなみに❤︎ご紹介した3型はグレージュのみ特別仕様!ぜひご注目ください!
