今回のRICKERSマガジンは、前回に続いてお出かけ特集♪前回は幅広い世代に人気のお財布ポシェットをご紹介しましたが……RICKERSではスマホポシェットもロングセラーアイテムなんです!今回はスマホポシェット、お財布ショルダーどちらもご紹介するので、自分にはどちらが合っているか一緒に考えることができたら嬉しいです。
TBS「ひるおび」でも紹介!注目のスマホポシェット
今年改良版が発売開始し、調整可能なショルダーストラップでさらに便利になったスマホポシェット。TBS「ひるおび」でご紹介いただいたりと、最近より注目を集めている商品です。今年の1月にRICKERSはJR名古屋タカシマヤでポップアップストアを行ったのですが(そして私スタッフ山田も店頭に立たせていただいたのですが♪)スマホポシェットは特に人気が高い印象を受けました。しかも嬉しいのは、男女問わず、世代問わず、手に取ってくださる方がいたということ。中には最初にご自身用をお求めくださった方が数日後改めてご来店され、「母に」「夫に」とギフト用に選んでくださるようなことも。気に入っていただけたのだなぁと幸せな気持ちになったことを覚えています。
私たちがミニポシェットに求めること。プラスアルファの魅力
……と、ついRICKERSの思い出話をしてしまいましたが、RICKERSに限らずミニポシェットは近年高い注目を集めているアイテムです。バッグ一つでも事足りるのに、なぜ私たちはポシェットを持ち歩きたいんでしょう?
そこには「大切なものは肌身離さず持っていたい」「より身軽に動きたい」というお客さまのお気持ちがあるように思っています。
例えばお仕事に出かける時。大きなトートバッグなどで出勤される方も多いと思いますが、そこに携帯や財布を入れておくのは満員電車などでは少し心配ですよね。また、いざという時にサッと取り出しにくいというデメリットも。そこで、スマホや鍵、社員証を入れるカードケースなどが一つにできて、さらに最低限の小銭やお札、クレジットカードを入れられるポシェットがあったら、とても便利に感じませんか?
ランチなどはこれ一つで出かけるのもおすすめです。また、ミニポシェットとバッグの二つ持つことが煩わしくなったら、トートにポイっと入れておけるくらいのサイズ感。生活を一切邪魔しません。
今年の改良では、ストラップの長さ調整が可能になったことに加え、内側のカードポケットを両面にするなど、さらに使い心地が良くなっています♪ストラップの長さ調整は金具を使わないデザインなので、軽さも柔らかさも以前のまま。スッと身体に馴染む抜群の使い心地です。
お財布ポシェットは?どちらを選ぶ?
ちなみにお財布ポシェットは、前回のマガジンでお伝えしたとおりより大容量♪スマホはもちろん入れようと思えば長財布もそのまま入れて使えますし、通帳などもすっぽり入れていただくことができます。
個人的に……ですが、お財布ポシェットは、お子様連れなど「自分以外の人の荷物もたくさんな人」向けでしょうか?お子様グッズはリュックに入れて、自分のスマホやお財布はお財布ショルダーに……それこそミニバッグのような感覚でお使いいただけると思います。あるいは「お財布ショルダーだけで十分な人」。私は先日祖母にお財布ショルダーを贈ったのですが、ちゃんとして見えたいけど、重いのも使いづらいのも嫌だ、という祖母の願いを完璧に叶えてくれるアイテムだったようで、とっても満足してもらえました。必要最低限が全部ぜんぶ入るバッグ、それがお財布ポシェットです。
一方でスマホポシェットは、お仕事使いなど「自分の荷物を仕分けしたい人」向けな気がします。少しのアイテムでいいからメインのバッグとは分けておきたい人におすすめです。もしくは「これだけで足りるミニマリストさん」。私はスマホポシェットだけでは心許ないので、これに当てはまる方は羨ましいのですが(笑)キャッシュレス派の方などはこのサイズ感で十分かもしれませんね。
あなたはどちらのポシェット派?
ここまでお読みいただきありがとうございました!あなたはどちらのポシェット派?この記事が悩んでいる方の後押しになれば幸いです。
また前回もお知らせしましたが、現在LINE限定で、お財布ショルダーに使えるとってもお得なご案内があります♪ご登録がまだの方は是非この機会にLINEをご登録くださいね。
LINEのご登録はコチラ
ポシェット類は、プラスワンの小物使いがおすすめ
さて、来週のマガジンは……これまでご紹介してきたお財布ショルダー、スマホポシェットにおすすめの、プラスワンアイテムをご紹介する予定です♪
本革のポシェットってそれだけでもリッチな印象で可愛いですが、同じ革質の別アイテムをプラスすると、もっと華やかになるんです!騙されたと思って(?)ぜひ取り入れていただきたいこのコーディネート方法。次回のマガジンでたっぷりとお届けします!
それではまた来週!皆さまが楽しく穏やかなお盆休みを過ごされますように。